二重の切開法の修正に関しては、何回かご紹介していますが、今回は眼瞼下垂手術の修正についてご紹介します。
このお話にお写真を提供していただいたモニターの方には、この場をお借りして深く感謝いたします。
眼瞼下垂手術の修正のご相談で多いのは、
1.目がびっくりした感じになっている(挙がり過ぎ)
2.左右差が気になる
3.手術を受けたのに目の開きが悪い
4.術後に二重が消えてしまった など様々で、眼瞼下垂手術の修正には高度な技術が要求されます。
今回の方のご相談は、他院形成外科にて眼瞼下垂手術を受けたが、左右差が気になっている、たるみも気になっているので、左右差がなくすっきりとした感じにしてほしいというものでした。
まず、術前の状態と術後約3ヶ月の状態をお見せいたします。
このお話にお写真を提供していただいたモニターの方には、この場をお借りして深く感謝いたします。
眼瞼下垂手術の修正のご相談で多いのは、
1.目がびっくりした感じになっている(挙がり過ぎ)
2.左右差が気になる
3.手術を受けたのに目の開きが悪い
4.術後に二重が消えてしまった など様々で、眼瞼下垂手術の修正には高度な技術が要求されます。
今回の方のご相談は、他院形成外科にて眼瞼下垂手術を受けたが、左右差が気になっている、たるみも気になっているので、左右差がなくすっきりとした感じにしてほしいというものでした。
まず、術前の状態と術後約3ヶ月の状態をお見せいたします。
術後3か月ですので、傷はまだ若干目立ちますが、目の開き具合がよくなり、
左右差も解消され、『はっきりとした目元』になっているのがお分かりいただけると思います。
このような場合は、
1.左右差を考慮して皮膚切除量をデザインする。
2.挙筋腱膜や挙筋の位置を再移動する。
3.二重に邪魔になるような脂肪を若干切除する。
4.二重をさらに作成するという修正治療を計画します。
まず、左右差を考慮したデザインが出来るか否から担当医の腕が要求されます。
さらに、挙筋腱膜や挙筋の位置を再固定するには非常に高度な技術が要求され、術中操作が悪いと『目が開かなくなる』というような状況に追い込まれてしまう可能性さえあります。
二重の再作成や、脱脂には、特別な技術は要求されないと思いますが、二重の固定の仕方次第で、目元の感じが変わってしまうことも考えなくてはなりません。
基本的には“修正には時間がかかる”と何回もコラムを書いていますが、術後に経過が改善する時間を待てない方にお会いすることも稀ではありません。
いつも繰り返し書いていますが、このように修正が必要にならないための担当医選びが非常に大事です。
また、修正手術は、技量の少ない医師にされてしまうと『修正不能』という状況に追い込まれてしまうこともありますので、その先生が担当された修正症例の写真を良く見て検討することが大事だと思います。
いつも繰り返し書いていますが、このように修正が必要にならないための担当医選びが非常に大事です。
また、修正手術は、技量の少ない医師にされてしまうと『修正不能』という状況に追い込まれてしまうこともありますので、その先生が担当された修正症例の写真を良く見て検討することが大事だと思います。
今回の方のご相談は、他院形成外科にて眼瞼下垂手術を受けたが、左右差が気になっている、たるみも気になっているので、左右差がなくすっきりとした感じにしてほしいというものでした。術後3か月ですので、傷はまだ若干目立ちますが、目の開き具合がよくなり、左右差も解消され、『はっきりとした目元』になっているのがお分かりいただけると思います。