まず、このお話に御協力いただいたモニターの方にこの場をお借りして深謝いたします。今回ご紹介するのは『二重全切開の修正術』です。
他院にて切開重瞼術(全切開法)を受けたが、眠たそうな感じと二重の皮膚がプックリした感じが気になるとのことでした。
術前、術後3か月の状態を比較していただきたいと思います(写真1, 2)。
他院にて切開重瞼術(全切開法)を受けたが、眠たそうな感じと二重の皮膚がプックリした感じが気になるとのことでした。
術前、術後3か月の状態を比較していただきたいと思います(写真1, 2)。
目の眠たい感じが解消され、すっきりしたのが、お分かり頂けると思います。
この方の修正手術の計画について、ご説明したいと思います。この方の眠そうな感じは、前医での切開処置の際に目を開け閉めする挙筋腱膜という部分の損傷が強く疑われましたので、この部分を修復することをメインに考えました。また二重のデザイン幅が広すぎたために、二重の幅を少し狭くするように治療計画を立てました。
これらを考慮しながら、デザインをします(写真3)。いつも書きますが、この『デザイン力』は、美容外科医に欠かせない能力です。
手術中の状態もご説明します。やはり中の組織の損傷がひどく、これらを修復することが非常に大事でした。細かいことを書いても患者さんには専門的すぎると思いますので、修復前(写真4)と修復後(写真5)で、改善された状況が『何となく』お分かりいただけたら、十分だと思います。
これらを考慮しながら、デザインをします(写真3)。いつも書きますが、この『デザイン力』は、美容外科医に欠かせない能力です。
手術中の状態もご説明します。やはり中の組織の損傷がひどく、これらを修復することが非常に大事でした。細かいことを書いても患者さんには専門的すぎると思いますので、修復前(写真4)と修復後(写真5)で、改善された状況が『何となく』お分かりいただけたら、十分だと思います。
修正手術の術後の経過に時間がかかることや、腫れが強く出ること等については、いつも書いていますが、色々な方をご紹介した方が、イメージも掴みやすいと思いますので、この方の腫れの経過についても御紹介します。
術後1週間抜糸時の状態です。目が開きにくいほど腫れていて、改善した感じがないかもしれません(写真6)。こうした腫れが少しずつ引きながら、目の形や開き方も良くなっていきます。
術後1週間抜糸時の状態です。目が開きにくいほど腫れていて、改善した感じがないかもしれません(写真6)。こうした腫れが少しずつ引きながら、目の形や開き方も良くなっていきます。
当院は、他院修正を専門的に行っている珍しい医療機関だと思います。前医での手術結果に『改善の余地がある』方は、積極的に治療を行いますので、気になっている方がいらっしゃいましたら、是非ご来院下さい。
治療費、施術費に関しては、こちらを御覧下さい。
http://www.dr-yamamoto.com/cost/?ca=5
ご質問がある方は、こちらまでメールを頂きたいと思います。私が責任をもって拝読させていただいておりますが、時間の関係上、スタッフが返信を書かせて頂いております。
http://www.dr-yamamoto.com/contact/
また、スタッフブログもぜひご覧下さい。
http://ameblo.jp/yamaclistaff
当院のインタグラムのページもありますので、よろしければご覧下さい。
https://www.garow.me/users/shinjyuku.yamamotoclinic/5705687229
治療費、施術費に関しては、こちらを御覧下さい。
http://www.dr-yamamoto.com/cost/?ca=5
ご質問がある方は、こちらまでメールを頂きたいと思います。私が責任をもって拝読させていただいておりますが、時間の関係上、スタッフが返信を書かせて頂いております。
http://www.dr-yamamoto.com/contact/
また、スタッフブログもぜひご覧下さい。
http://ameblo.jp/yamaclistaff
当院のインタグラムのページもありますので、よろしければご覧下さい。
https://www.garow.me/users/shinjyuku.yamamotoclinic/5705687229
他院修正、修正手術、二重全切開、美容整形失敗、二重修正、後悔しない美容整形、広すぎる、狭く、二重整形、眠そうな目