はじめに、このお話にご協力いただいたモニターの方に、この場をお借りして深く感謝いたします。
今回ご紹介するのは、『鼻尖形成術(団子鼻手術)、鼻翼軟骨移植術、小鼻縮小術を同時に行った方』です。
2つ以上の手術を同時に行うと、大きく変わってしまわないのかとご心配される方にお会いすることも少なくないので、ご参考になれば幸いです。
この方は、『鼻の存在感を減らして、すっきりとした印象にしたい』というのがご希望でした。
術前に拝見すると、鼻尖の形状のために鼻筋が太く見えること、小鼻の大きさが若干大きいことが印象に表れていると判断し、小鼻縮小術と鼻尖形成術(団子鼻手術)をご提案しました。
ご本人としては、鼻尖を微妙に高くしたいとの事でしたので、さらに鼻翼軟骨移植も同時に施行することにしました。
ここで少し触れておきたいのは、鼻翼軟骨を移植することと、耳介軟骨を移植することの違いです。
鼻翼軟骨は、非常に薄く、軟らかいので、鼻尖の手術を行うと、癒着を起こしてしまい、初回の鼻尖形成術の際にしか使えないという欠点があります。
また、薄いために、高さを出しにくく、微妙な変化を希望される際にしか使えません。
しかしながら、鼻尖の手術の際に同時に行えるという手軽さがあり、傷が他の部位に増えないという利点もあります。
それに比して、耳介軟骨は、ある程度の硬さと厚さがあるので、形状を出しやすいという利点の他に、耳に傷をつけて、軟骨を採取しなくはいけないという欠点があります。
では、正面の術前(写真1)と術後2か月(写真2)の状態を比較していただきたいと思います。
今回ご紹介するのは、『鼻尖形成術(団子鼻手術)、鼻翼軟骨移植術、小鼻縮小術を同時に行った方』です。
2つ以上の手術を同時に行うと、大きく変わってしまわないのかとご心配される方にお会いすることも少なくないので、ご参考になれば幸いです。
この方は、『鼻の存在感を減らして、すっきりとした印象にしたい』というのがご希望でした。
術前に拝見すると、鼻尖の形状のために鼻筋が太く見えること、小鼻の大きさが若干大きいことが印象に表れていると判断し、小鼻縮小術と鼻尖形成術(団子鼻手術)をご提案しました。
ご本人としては、鼻尖を微妙に高くしたいとの事でしたので、さらに鼻翼軟骨移植も同時に施行することにしました。
ここで少し触れておきたいのは、鼻翼軟骨を移植することと、耳介軟骨を移植することの違いです。
鼻翼軟骨は、非常に薄く、軟らかいので、鼻尖の手術を行うと、癒着を起こしてしまい、初回の鼻尖形成術の際にしか使えないという欠点があります。
また、薄いために、高さを出しにくく、微妙な変化を希望される際にしか使えません。
しかしながら、鼻尖の手術の際に同時に行えるという手軽さがあり、傷が他の部位に増えないという利点もあります。
それに比して、耳介軟骨は、ある程度の硬さと厚さがあるので、形状を出しやすいという利点の他に、耳に傷をつけて、軟骨を採取しなくはいけないという欠点があります。
では、正面の術前(写真1)と術後2か月(写真2)の状態を比較していただきたいと思います。
小鼻が小さくなり、鼻全体がすっきりとした感じを与えると思います。
※出血シーンがございますので、閲覧にはお気を付けください
この方の場合、鼻の存在感を減らしてすっきりした印象にしたいというのがご希望でした。