はじめに、このお話にご協力いただいたモニターの方に、この場をお借りして深く感謝いたします。
今回ご紹介するのは、『鼻尖形成術(団子鼻手術)を行った方』です。
この方は、『鼻尖の形状もすっきりさせたい』というのがご希望でした。
最近は、ネットの情報でよく検証されている方が多く、私の診察よりも的確な事さえあります。
ご本人としては、鼻尖形成の手術が良いと思うのですが、どうでしょう?という御相談の仕方をされたのですが、私も異論がありませんでしたので、鼻尖形成術(団子鼻手術)を計画しました。
まず、正面の術前(写真1)と術後3か月(写真2)の状態を比較していただきたいと思います。
今回ご紹介するのは、『鼻尖形成術(団子鼻手術)を行った方』です。
この方は、『鼻尖の形状もすっきりさせたい』というのがご希望でした。
最近は、ネットの情報でよく検証されている方が多く、私の診察よりも的確な事さえあります。
ご本人としては、鼻尖形成の手術が良いと思うのですが、どうでしょう?という御相談の仕方をされたのですが、私も異論がありませんでしたので、鼻尖形成術(団子鼻手術)を計画しました。
まず、正面の術前(写真1)と術後3か月(写真2)の状態を比較していただきたいと思います。
鼻尖が細くなり、鼻筋も通って、鼻が少し高くなったように見えるのがお分かり頂けると思います。
斜めから見て頂くと、他人に与える鼻の印象が評価しやすいと思います。
何となく鼻筋が通り、すっきりとした感じになっているのがお分かりいただけるのではないでしょうか?(写真7, 8)。
何となく鼻筋が通り、すっきりとした感じになっているのがお分かりいただけるのではないでしょうか?(写真7, 8)。
いまだに外来で、『鼻先だけを手術しても効果が出ない』と他院で言われた方にお会いすることがあります。
これは、左右の鼻翼軟骨を寄せ合わせるだけの場合の話です。
私の手術は糸のかけ方、軟骨の処理の仕方に『一工夫』を凝らしています(写真9)。
これは、左右の鼻翼軟骨を寄せ合わせるだけの場合の話です。
私の手術は糸のかけ方、軟骨の処理の仕方に『一工夫』を凝らしています(写真9)。
いつも同じようなことを書きますが、料理の名前が同じであっても、味付けが違うように、同じ手術の名前であっても、担当によって、『全く別物』になってしまうことは、よくあることです。
手術前には、担当医の手術した術前術後をよくご覧になって、担当医がどのような手術をするのかを検討されることが何より大事だと思います。
手術前には、担当医の手術した術前術後をよくご覧になって、担当医がどのような手術をするのかを検討されることが何より大事だと思います。
この方の場合、鼻尖の形状をすっきりさせたいというのがご希望でしたので、鼻尖形成術(団子鼻解消術)を行いました。